食の安全を守るため、HACCPの出前講座や個別指導を実施しております
HACCPという言葉はお聞きになったことがあるでしょうか?HACCPは「Hazard Analysis and Critical Control Points」の略で日本語に直訳すると「危害 分析 重要 管理 点」です。簡単に言うと、食品製造・調理の新しい衛生管理方法です。
食品を取り扱う上で一番怖い「食中毒」。もし起こってしまうと、顧客の健康被害、それに対する賠償だけではなく、信頼の喪失、法律的な責任、メディア口コミによる悪評等とても大きな問題となります。
私達はHACCPの出前講座や個別指導を通し、食の安全・安心を具体的にサポートする活動を行っております。
法律に「食品衛生法」はありますが、「HACCP」とはどう違うのでしょうか?
食品衛生法
食品衛生法は、法律です。食品企業は、この法律に従って食品の安全性や衛生基準を守らなければなりません。従わない場合は罰則が課せられることもあります。
HACCP
HACCPは、国際的に認められた世界中の食品企業で広く採用される管理方法の事です。具体的には、食中毒リスクが高くなる要因を考え、それを未然に防ぐ対策を行います。例えば、菌や異物が食品に入る可能性がある場合、どういったリスクがあるかを洗い出し、どのように未然に防ぐかの具体策まで考え実施する、という予防のアプローチとなります。非常に実践的なものです。
事例紹介
私たちは「HACCPサポート中部」を組織しています
HACCPサポート(略称ハサポ)は、国際食品規格委員のコーデックステキストの考え方に沿った衛生管理書類の作成をしています。
全国各地に支部があり、連携しております。私たちは「HACCPサポート中部」を組織し、愛知・岐阜・三重を中心に活動しています。
組織名 | HACCPサポート中部 (ハサポ中部) |
所在地 | 〒460-0024 名古屋市中区正木3-2-45 LM907号 |
電話番号 | 052-332-0912 |
代表者 | 行政書士 辻 尚子 [JHTC 認定HACCP上級コーディネーター、日本食品衛生協会HACCP指導者] |
活動 | ・HACCPの考え方に基づく食品衛生の出前講座 ・企業のHACCP導入サポート ・衛生管理書類の作成 |
サポーター | (副代表)行政書士 有元吉野 [JHTC認定 HACCP上級コーディネーター、日本食品衛生協会HACCP指導者] |
HACCP講座・説明会 実施実績
・愛知県喫茶飲食生活衛生同業組合様 一宮支部HACCPセミナー
・愛知県料理生活衛生同業組合様 HACCP説明会
・愛知県飲食生活衛生同業組合様 HACCPミニセミナー
・熊野古道商工会様 紀北町・御浜町HACCP指導会
・UPR株式会社様 HACCP IOT導入打合せ
・熊野古道商工会様 紀北町・御浜町HACCPセミナー
・愛知県料理生活衛生同業組合様 HACCP説明会
・愛知県飲食生活衛生同業組合様 HACCPミニセミナー
・熊野古道商工会様 紀北町・御浜町HACCP指導会
・UPR株式会社様 HACCP IOT導入打合せ
・熊野古道商工会様 紀北町・御浜町HACCPセミナー
東海三県以外での実施でも、全国各地の支部と連携しておりますので地域外の方でもご相談ください。